こんにちは!コテツです!
皆さん、最近ぐっすり眠れていますか?
「体調がすぐれない」「なんだか太りやすくなった」「イライラしやすい」など、日常で感じる不調の多くは、実は睡眠不足が原因かもしれません。

睡眠を軽く見ていると、大きな病気につながる可能性もあります!
睡眠について理解しておきましょう!早速いってみましょう!
日本人の睡眠時間は世界最下位

2018年に行われた調査によると、日本人の睡眠時間は28か国中最下位という結果でした。
男性は平均6時間30分、女性は6時間40分と、トップのフィンランド(男性7時間24分、女性7時間45分)に比べて約1時間も短いのです。
これは私も実感しています。
特に忙しい平日はつい夜更かしをしてしまい、翌朝の疲労感が抜けませんでした。
その結果、集中力が落ちたり、食欲が乱れたりしていました。

睡眠不足だと、特に影響を受けるのは仕事です!
よく眠れた日との差は全然違います!
睡眠不足の症状と体への影響

睡眠不足が続くと、体と心にどのような影響があるのでしょうか?
- 体調不良:睡眠中に分泌される成長ホルモンが減少すると、疲労が蓄積し、身体の修復が追いつかなくなります。
これが体調不良の原因となります。 - 肥満のリスク:睡眠不足の状態では、食欲を抑える「レプチン」というホルモンが減少し、逆に食欲を増進させる「グレリン」が増加します。
私も睡眠不足の時はつい食べ過ぎてしまい、不摂生になりがちでした。 - メンタルの不調:イライラしやすくなるのも睡眠不足の典型的な症状です。
これが続くと人間関係や仕事にも悪影響を及ぼします。

睡眠不足が続くと、身体のいたるところで不調がおきます。
「ショートスリーパーの人もいるじゃないか!」という声も聞こえてきそうですが、自分自身はそう思わない方がいいです。寝て下さい!
良質な睡眠がもたらす効果

逆に、しっかりと眠ることで得られるメリットは非常に大きいです。
- アンチエイジング効果:深い眠りによって成長ホルモンが分泌され、肌や身体が若返ります。
- 集中力アップ:質の良い睡眠が取れた日は、朝から頭が冴えわたり、仕事や勉強にも集中できます。
- 気分の改善:気持ちもスッキリして、ポジティブに過ごせます。
私の場合、休日にたっぷり睡眠を取ると、驚くほど体が軽くなり、一週間の疲れがリセットされる感覚があります。
また、集中力も桁違いにあがります。仕事の質が全く違いますね!
健康習慣の第一歩は「良い睡眠」から
健康な体と心を維持するためには、日々の良質な睡眠が欠かせません。もしあなたが最近、体調や気分に不安を感じているなら、まずは睡眠不足を改善することを意識してみてください。
寝る前のスマホを控えたり、リラックスできる習慣を取り入れたりするだけでも、大きな変化があるかもしれませんよ!

夜に少しだけ早く寝るだけでも全然違います!
しっかり寝て、日中しっかり動きましょう!
コメント