【退屈な人生を送らない方法】自分の価値観を徹底的に知る

ライフ

「人生、なんか退屈だな…」
もしあなたがそう感じているなら、この記事はきっとあなたの役に立つでしょう。
退屈な人生を送らないためには、まず自分の価値観を明らかにするこが重要です。

価値観とは、人が仕事をする上で大切にしている考え方や信条のこと。

例えば、「お金を稼ぎたい」「人の役に立ちたい」「自分の能力を試したい」など、人によって様々な価値観があります。
この価値観は、年齢やライフステージによって変化していくものなので、キャリアを重ねていくごとに自己分析をすることが大切です。

自分の価値観を明らかにすることがなぜ重要なのか?

自分の価値観を明らかにすることは、人生を充実させる上で非常に重要な作業です。
なぜなら、自分の価値観に沿った生き方をすることで、人生の満足度が大きく向上すからです。

例えば、あなたが「人の役に立ちたい」という価値観を大切にしているなら、医療関係や教育関係の仕事に就くことで、自分の価値観を活かすことができます。
逆に、あなたが「お金を稼ぎたい」という価値観を大切にしているなら、営業職や金融関係の仕事に就くことで、自分の価値観を活かすことができます。

このように、自分の価値観に沿った生き方をすることで、仕事に対するモチベーションが高まり、充実した人生を送ることができるのです。

自分の価値観を明らかにする方法

自分の価値観を明らかにするには、アメリカの心理学者ドナルド・E・スーパー氏が提唱した「14の労働価値」を参考にすると良いでしょう。

14の労働価値とは、人が仕事をする上で大切にしている価値観を14個挙げたものです。

  1. 能力の活用:自分の能力を発揮できること
  2. 達成:達成感
  3. 美的追及:美しいものを作り出せること
  4. 愛他性:人の役に立てること
  5. 自立性・自律性:自律できること
  6. 創造性:新しいものや考え方を創り出せること
  7. 経済的価値:たくさんのお金を稼いで、高い水準の生活を送れること
  8. ライフスタイル:自分の望んだ生活ができること
  9. 身体的活動:身体を動かす機会が持てること
  10. 社会的評価:社会に仕事の成果を認めてもらうこと
  11. 危険性&冒険性:ワクワクするような体験ができること
  12. 社会的交流性:色んな人と接点を持ちながら仕事ができること
  13. 多様性:多様な活動ができること
  14. 環境:仕事環境が心地よいこと

これらの14個の価値観の中で、自分が大切にしているものは何か、そうでないものは何かを考えてみましょう。

ちなみに、私の場合は「能力の活用」「経済的価値」「ライフスタイル」が重要だと考えています。
自分の能力を使って、たくさんお金を稼いで、自分が理想とする暮らしを実現できたら最高だな、と。

価値観の解像度を上げる

自分の価値観を理解したら、次は他の人の価値観とどこが同じで、どこが違うのかを確認してみましょう。

他人と違う部分と同じ部分を確認し合うことで、自分の価値観の解像度が上がっていきます。

つまり、自分の価値観というものが他人と比較することにより、よりはっきりしていくのです。

価値観の違いを受け入れる

自分の価値観を明らかにすることはものすごく大事な作業ですが、こういうことを時間を取ってやる人、なかなかいないですよね。
でも、やっている人の方が自分の中の軸を明確に持っているので、その軸に沿った生き方をすることになります。

その方が人生の満足度は高いと思いませんか?
もちろん、他人と価値観が違うこともあります。

自分が大事にしている価値観が他人と全然違った時、多くの場合衝突が起こります。
価値観というのは、その人の職業観や生き方に紐づいているもの。
どういう環境で育ってきたか、何に触れてきたかによって、価値観は大きく異なります。

価値観には正解がないから、相手に自分と同じ価値観を持ってほしいと思っても、相手を変えることは難しいのです。
他人と価値観が違うからと言って、頭ごなしに否定するのではなく、「そういう考え方もあるんだな」と受け入れることが大切です。

自分の能力を把握する

退屈な人生にしない方法の二つ目は、「自分の能力を把握する」ことです。

自分のキャリアを成功させるためには、次の3つの要素について考える事が重要です。
「知恵」「情愛」「意志」の3つです。

この3つは、資本主義の父と言われている渋沢栄一の著書「論語と算盤(そろばん)」に出てくる、非常に重要な要素なんです。

3つの要素とは?

  1. 知恵
    頭の良さだけではなく、知識や経験のことをいう。
    技術やスキルもこの中に入る。
    どれだけ仕事に工夫をもたらすことができるのか、ということ。
    知恵が十分でないと、物事を見分ける能力が不足する。
  2. 情愛
    どれだけ一緒に働く人のことを考えられるか、情をもって後輩を可愛がれるか、など、リーダーシップや人間的な魅力のことをいう。
  3. 意志
    強い気持ちや向上心のことをいう。
    自分がこうしたい!という気持ちを持っているか、ということ。

これらの3つの要素は、どれも欠かすことができないものです。
どれか一つでも欠けると、成功できないといわれています。

例えば、意志だけが強い人だと、仲間からの裏切りや、敵からの反撃があったりします。
そうならないように、知恵や情愛が必要なんです。
知恵だけあっても、人はついてきてくれません。

正直、私は「知恵」が一番苦手な部分かもしれません…
苦手な部分も克服できるように、日々努力することが大切ですね。

現実はなかなか厳しいですが、自分の能力を最大限に活かして、充実した人生を送りたいと思います。

まとめ

今回は、退屈な人生を送らないために、自分の価値観を明らかにすることの大切さについて解説しました。

自分の価値観を理解し、他者の価値観も尊重することで、より豊かな人生を送ることができるでしょう。

ぜひ、今回の記事を参考に、自分の価値観を見つめ直してみてください。

別の記事では充実した人生を送る方法を紹介していますので、こちらもチェックしてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました